輪島塗 丸盆 8.5寸 干支・うぐいす蒔絵 外黒内溜

2017年干支にちなんで作った鶯の丸盆です。
8.5寸の溜塗の丸盆に、春を告げる優しいうぐいす蒔絵がアクセントになっています。
初節句の内祝いや還暦祝いに、ご自身の日常の愛用品としてお使いいただくことを念頭にお作りしました。
8.5寸はほぼ26センチです。茶托に載せたお湯のみが1客がゆったり乗る大きさです。
溜塗は画像では黒く写ってしまい黒いお盆のように見えますが、濃いえんじ色をイメージして下さい。
干支の輪島塗ページ >>
2017年干支にちなんで作った鶯の丸盆です。
8.5寸の溜塗の丸盆に、春を告げる優しいうぐいす蒔絵がアクセントになっています。
初節句の内祝いや還暦祝いに、ご自身の日常の愛用品としてお使いいただくことを念頭にお作りしました。
8.5寸はほぼ26センチです。茶托に載せたお湯のみが1客がゆったり乗る大きさです。
溜塗は画像では黒く写ってしまい黒いお盆のように見えますが、濃いえんじ色をイメージして下さい。
干支の輪島塗ページ >>
受注生産について 輪島塗は、もともと受注生産が基本です。通常、完成品として置いている在庫はわずかです。大概は、中塗りの段階、あるいは仕上げの直前の段階や、加飾だけを残した状態で待機させています。ご注文毎に生産、あるいは仕上げを行ない完成させた輪島塗をお届けいたしております。製造過程のどの段階で待機させておくかは商品毎に異なりますので、ご注文からお届けの期間も、商品毎に異なります。お届け期間については、各商品ページに掲載の「商品情報・仕様」の”お届け時期の目安”をご参照下さい。 |
輪島塗の製造工程は、木地作りから下塗り、上塗り、沈金や蒔絵の加飾に至るまで、すべてを合わせると124工程とも言われています。
本ウェブサイト輪島塗オンラインショップ 美器穂留都(みきほるつ)で取り扱っている輪島塗はすべて、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」で定められた輪島塗の要件を満たしております。
また、124工程とも言われる輪島塗製造の各工程を手を抜かずに仕上げられております。伝統の技を忠実に伝える、輪島塗を愛する人々によって作られた、輪島塗を愛する人々のための輪島塗です。
本物志向、正統派のための輪島塗として、自信を持ってご提供させていただいております。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |